理学操体 講習会 養成コース I(アイ)ポジション K(ケイ)ポジション  

【曳地先生】

a:733 t:3 y:1

★曳地一憲(ひきち かずのり)先生のご紹介

☆氏名:【曳地 一憲 (ひきち かずのり)先生】
☆性別:【男性】
☆現在お住いの地域:【福島県】
☆整体院・治療院:【 按鍼道(あんしんどう)鍼灸マッサージ治療院 院長】
http://anshindo2012.com/
☆保有資格:【鍼灸師・マッサージ師】

★12月28日 曳地先生のコラム

【マッサージ等、リラクゼーション業態へ理学操体を取り入れる・②】

理学操体事務局の曳地です。

今回は前回に引き続き、「リラクゼーション業態へ理学操体を取り入れる」と題し、導入後の課題やお店自体の変化、セラピスト本人の変化などを中心に書かせていただきます。
.
.
◎導入中期〜

この時期は、まだまだ未熟な手技なのにもかかわらず、DVDで得た知識を総動員(笑)し、肩・首の症状にKポジション、腰の症状にIポジション、というように、型にはめて治療にあたっておりました。

ですので当然結果にもバラツキが生じます。手技は勿論のこと、自分自身にも迷いが生じていた頃でもあります。

先入観のないままIポジションやKポジションを行なっていた導入初期と違い、「出来るようになった!」と勘違いしたまま症状を追いかけ、相手を型にはめ、独りよがりの操法となっていたことは言うまでもありません。

【結果的にこの頃は、自分ももちろん、クライアントも満足する治療が出来ていなかったと反省するばかりです。※現にリピートの少ないお客様番号の割合が多いのも、この時期にいらっしゃった方々が該当しております。】
.
.
◎養成コースへの参加

元来出不精なわたくしでしたが、この頃、仙台操体医学院にて開催された、天城流湯治法のセミナーに参加。
(本当に思いつきで申し込みました)
そこで今先生・加藤先生にお会いする機会を得ました。

その流れ?から、加藤先生が当時開かれていた「理学操体日曜講習会」を受講。その後正式に理学操体養成コースで学ばせて頂くことに。

やはりDVDの視聴だけでは得ることの出来ない「触れ方」や「自分自身の在り方」等々、通えば通うほどに深く深く学ぶことが出来ました。
現在もおおよそ月に一度、先生のもとで教えを受けています。

※養成コースの様子などは、事務局メンバーのブログをお読み頂ければと思います。
.
.
◎手技の勉強以外での取り組み

KポジションのDVDに出会えたその頃、同時期に私は「皇法指圧」をネット検索中見つけた「八光流柔術・文武塾」にて、浅間皆伝師範から柔術の手解きを受け始めておりました。
今現在、初段・二段を取得し、現在三段技の稽古中ですが、それこそ自分のカラダの使い方や触れ方、目付けに関してなどなど、計らずも治療家にとって必要不可欠な事の多くをご教示頂いております。

柔術の段位が上がるにつれ、操法も安定して行えるようになってきたことは言うまでもございません。

【柔術に限らず、何らかのボディーワークは、我々治療家に大きなアドバンテージを与えてくれるのではないでしょうか。】
.
.
◎現状を把握する事と課題を持ち続ける事

今現在、およそ40分の治療時間の中で、Iポジション・Kポジションを中心とした操法と、皇法指圧とをバランスよく実施しています。

元々が「あん摩マッサージ指圧師」なので、指圧それ自体に偏見もなく、実際に指圧一本で治療されている先生も多くいらっしゃる事からも、指圧の良さは充分理解しております。

他方、操法一本でもなく、指圧一本でもなく、よく言えば柔軟、悪く言えばどっちつかずになってもおかしくない現状ですが、以前加藤先生がおっしゃっていた理学操体の役割(操体法への橋渡し)になぞらえ、私は『リラクゼーションから理学操体への橋渡し』を役割と捉え臨床に当たっています。

そうして営業を続けていると、その折々、不思議と自分のレベルに適うクライアントが集まってきたように思います。

【私見ではございますが、「自分のやりたい事、役割」さえ見失わなければ、マッサージであれ指圧であれ、そこに理学操体を取り入れることは決してハードルの高いものではないと思います。】
.
.
◎最後に

「クライアントに満足して使っていただく」という点においては、取っ掛かりとしてもリラクゼーション業態にはアドバンテージがあると思いますし、現に当院でもリラクゼーションサロンに通ってた方々が流れていらっしゃるパターンが多く見受けられます。
また、「カラダの調子が悪くなくても通っていいですか?」というように、定期的に使ってくださるクライアントの半数は、症状の薄い、または症状の訴えの無い方々であります。
ですので、クライアント自らが「メンテナンス」という意識を自然に持ってくださる環境になってきたものと感じる場面が多いです。
.
.
今回の「真・Iポジション」「真・Kポジション」でアップデートされた操法・なかでも「はがし」の概念ほど、マッサージセラピストにとって親和性の高いものは、なかなか他に見ないのではないでしょうか?
.
.
ぜひ来年は、各地の理学操体セミナーや勉強会に足を運び、自院のスタイルに理学操体を取り入れるきっかけに、そして操法それ自体の熟練度を上げていただければと思います。
リラクゼーション業態の皆様、一緒に修行しましょう(^^)
.
.
.
理学操体公式HP
http://sendai-hihumi.main.jp

【2018年】

★2月24日(土)【東京】ダイジェストセミナー 【近日募集開始】

★5月【北海道】北海道セラピスト協会主催 理学操体セミナー【日程調整中】

★12月【オーストラリア】理学操体セミナー 【日程調整中】

★アイポジション&ケイポジション完全習得セミナー東京【近日募集開始】

★アイポジション&ケイポジション完全習得セミナー大阪【近日募集開始】

★12月13日 曳地先生のコラム

はじめまして。理学操体事務局の曳地と申します。

【マッサージ等、リラクゼーション業態へ理学操体を取り入れる・①】

接骨院における保険→自費移行とも違う、いわばリラクゼーション→治療という、視覚に障害のある私にとってはなかなかハードルの高い経験をしてまいりました。

もちろん今現在も修行中でありますが、一つの治療院スタイルとして形になってきたように思います。

こうすれば上手く行く!というhow-toではございませんが、同様のお悩みを持つ方へ参考になれば有り難いです。

※以下長文となりますので、右上の☆マーク、投稿を保存するなどし、お時間に余裕のあるときにでもお目通し頂ければ幸いです(^^)
.
.
◎開業時の業態
.
指圧・マッサージのみ
.
.
◎当時の悩みや問題点
.
指圧やマッサージの手技を用い続けるも、なかなか症状の改善につながらず
.
「時間幾ら」でやっていた事もあり、私自身が腰や方を痛めるなど、自分の身体に無理を生じることが多かった
.
操体法は知識として知っていたが、クライアントに動いてもらうという概念がなかった為、導入に二の足を踏んでいた
.
.
◎転機
.
KポジションDVD
.
四十肩のクライアントに対し治療を続けていたがなかなか改善見られず。
ネットで加藤先生のKポジション動画にたどり着く。早速見よう見まねで行うと、症状に変化や改善がみられた。その後Iポジションやその他操法を行うようになる。
.
.
◎導入初期〜中期
.
導入初期に際しては、何か症状の訴えが強い方に対し、指圧・マッサージの治療時間とは別に、あらかじめ動診やIポジション、Kポジションなどの操法を行う事で変化を実感して頂いた。
.
もちろん始めの頃は指圧やマッサージを「してもらいに」いらっしゃるクライアントばかりなので、症状の訴えがない方に対して、無理に操法は行わなかった。
.
クライアントの反応は様々で、面白がって興味を示してくれる方もあれば、「???」となる方も。当時を振り返ると、常連さんにも新規の方にも、臆せずに行っていたと思います。
.
興味を持ってくださった方には、徐々に操法の割合を増やし、カラダの仕組み、カラダと心との繋がり、などなど、その方の興味や関心に合わせて(決して押し付けにならないよう)お話しさせて頂いた。
.
一方で、やはり離れていったクライアントがいたのも事実。加えて当初は手技自体もおぼつかず、ギコチなさから焦ってしまうこともありました。当然だと思います。
.
そのような試行錯誤の中、特に症状に変化・改善がみられたクライアントが、他のクライアントを紹介してくださる、という事が増えてきた。
.
この頃ホームページや紹介カードにも「カラダを整える」と記載するようにし、これ以降新規の方へはリラクゼーションだけではないという事を事前に説明するようになる。
.
.
ここまでで開業から一年半、Kポジション、Iポジション導入後半年くらいでした。

当時まだまだ本当の意味で忙しいとは言えないものの、ほぼ口コミだけで紹介が増えだし、仕事が楽しいと思えるようになってきた時期だったことを思い出します。
.
.
次回は導入中期〜現在まで、並行してやってきたこと等、続きを書かせてもらいます。

powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional